トキ保護の歴史

明治

25年
「狩猟に関する規制」で保護鳥(33種)が定められる。(トキを含まず)
41年
保護鳥にトキが加えられる。

大正

11年
「日本鳥類目録」で学名NipponiaNipponを採用、以降定着。
15年
「新潟県天産誌」で濫獲の為め其の跡を絶てりとされる。

昭和

2年
佐渡支庁、トキ発見で懸賞で呼びかける。
4年
能登でトキ1羽誤殺される。
6年
佐渡金沢村(現金井町)で2羽のトキが確認される。
7年
佐渡新穂村ほかに農林省がトキ捕獲禁止の標柱を立てる。
9年
トキ、天然記念物に指定。
15年
新潟県がトキの生息調査を実施。
27年
トキ特別天然記念物に指定。
28年3月
佐藤春雄氏、負傷したトキ(ハル♂)を両津高校で飼育。
28年4月
上野動物園に移す。11月佐渡朱鷺愛護会を設立。
29年2月
「ハル」上野動物園で死亡。
34年
新穂村、両津市でトキの給餌を開始。
34年4月
新穂トキ愛護会設立。
34年5月
佐渡朱鷺愛護会を解消し佐渡トキ保護会を設立。
35年
トキ、国際保護鳥に選定。
40年3月
新穂村村有林の一部を国有林として買い上げ。
40年7月
負傷した「カズ」を保護、新穂村行谷小学校で飼育。
40年9月
トキが「新潟県の鳥」になる。
42年
新穂村清水平にトキ保護センターを建設し、「フク」「フミ」「ヒロ」の飼育開始。
43年3月
「キン」が宇治金太郎氏に捕獲され、トキ保護センターで飼育開始。
44年3月
クロトキ2羽飼育開始。
46年4月
両津市トキを愛護する会が発足。
51年12月
トキ保護対策委員が発足。
53年5月
トキの卵3個を採取、上野動物園で人工孵化を試みるが、無精卵と判明。
56年1月
野生トキ5羽を一斉捕獲。
57年3月
国設小佐渡東部鳥獣保護区設定。
57年3月
「ミドリ」「シロ」のペアリング開始。
58年4月
「シロ」死亡、「ミドリ」「キン」のペアリング開始、昭和62年4月まで断続的にペアリングを継続。
60年10月
「ホアホア」を中国から借用(平成元年11月まで)。

平成

2年3月
「ミドリ」を北京動物園に貸出(平成4年9月まで)。
5年2月
トキを種の保存法の国内希少野生動植物に指定。
5年11月
新穂村長畝に佐渡トキ保護センター開設。
6年9月
「ロンロン」「フォンフォン」借入。
6年12月
「ロンロン」死亡。
7年4月
「ミドリ」死亡。
7年6月
「フォンフォン」返却
10年11月
江沢民国家主席がトキのペア贈呈を表明。
11年1月30日
「友友」「洋洋」のペアが到着。
11年5月21日
「優優」誕生。
12年5月
「新新」「愛愛」誕生
12年10月14日
「美美」を中国から「優優」のペアリング相手として借用。
13年
2つがいから11羽のヒナが育つ。
14年
2つがいから12羽のヒナが育つ。
15年
3つがいから18羽のヒナが育つ。
15年10月10日
日本産最後のトキ「キン」が36歳で死亡。
16年
5つがいから19羽のヒナが育つ(1羽の自然繁殖成功)
17年
7つがいから22羽のヒナが育つ(1羽の自然繁殖成功)

ページ先頭へ